「将来が不安」なら『ミッション』で解決できます。
今日は事業を進めるために、
『ミッション』
を作るべき理由について
話していきます!
なんだかここ最近、
物価高や円安のニュースが多くて、
先行きが不安な感じがしませんか?
もしくは、
「今やっていることの先は
本当に明るいんだろうか。」
なんて思ってしまったり。
そんな時は、
事業における
『ミッション』
を作るべき時が来た
と思ってください。
ミッションって言うのは、
「その事業が社会の為に
どんな貢献をた事によって、
得られる存在意義」
という事を示した、
『ビジネスのゴール設定』
です!
このゴールがあることによって、
事業を迷うことなく
進めていくことが出来るようになります。
ゴールがないマラソンを走るって
めっちゃ辛いですよね(^^;)
なので自分で自分が向かうべき
ゴールを決めて、
そこに走っていきましょう!
しかも、
『社会貢献性があって、
自分や事業の
存在価値が得られるもの』
です。
なぜ社会貢献性だとか、
存在意義が得られる
ミッションを作らなければならないのか
と言うと、
答えは簡単で、
「自分が行動するための動機」
が得られるからです。
これはマズローの欲求でも明らかで、
自分が何をなし得たいのか、
それがどんな価値をもたらすのかを
示したいという欲求が
人間には備わっているんです。
ただし、
それが言語化できていないと、
その力は弱まります。
何となく、
「こんなことが出来ればなぁ。」
じゃダメです。
「特になし得たいものなんか無いし。」
だったら作ってください。
過去を振り返ってみて、
何で今の仕事を選んだのか?
どんなキラキラした未来を見てたのか?
どんな困った人を助けたかったのか?
それを思い出して、
ミッションを作ってみて下さい。
ちなみに僕のミッションは、
『全てのトレーナーを食っていけるようにする』
です。
以前は地方のトレーナーって言ってましたけど、
最近はちょっと変わりました。
こんな感じで、
ミッションを作ったら、
ずっと変えちゃダメ
っていう訳じゃないので、
まずは一旦ミッションを作ってみて、
それを実行していって、
「もっとこうした方がいいかも!」
ってなったら、
その都度変えてOKです。
たぶんそんなに大きく
方針的なところは
変わらないと思いますので!
そう!
方針です!
ミッションを決めて、
ビジネスのゴール設定が出来ると、
進むべき方向が見えます。
そしてその方向が見えた瞬間、
『パッと未来が明るく見える』んです。
何ていうか、
「やっぱりこの方向で合ってたんだ!」
って言う光が差してくる感じです。
そしてその方向に向けて、
エンジンを迷うことなく
回していくことが出来るので、
ミッションを作ってなかった時と比べて、
やっぱり加速力は違いますよね。
あなたも迷うことなく、
ビジネスを加速させてみませんか?
『社会貢献性』
があって、
それによって、
『存在意義』
が得られるミッションです。
今日から5日間、
もう一度今日の話を読み直して、
ミッションを作り、
4/1からそのミッションを使って、
迷うことなく事業を加速させましょう!