SNSで苦労せずに集客できるタイトル3選!
今日はSNS投稿やブログや
メルマガを書くときに使える
タイトルを紹介していこうと思います!
あなたはSNSを投稿しようとした時、
なんてタイトルを付けたら
見てもらえるんだろうって
悩んだことってないですか?
僕は投稿内容どうのこうのよりも、
サムネとタイトルの方に
時間を取られてしまいます(^^;
もしあなたが
僕と同じように
サムネやタイトルの方に
気を取られやすい方なら
ぜひ今日の話を参考にしてみて下さい!
では早速ですが、
見てもらいやすくなる
タイトルを3つ選抜して
ご紹介したいと思います!
1.質問
2.○○せずに○○が出来る方法
3.もし○○なら○○が必要です
順に説明していきますね!
まず1の質問ですが、
これは良くネットとかだと
目にするタイトルだと思います。
例えば、
「なぜ?あなたの肩こりは、
マッサージをしても
治らないと思いますか?」
みたいな感じのやつです。
タイトルの冒頭に
『なぜ?』
を付けることによって、
ズバッと興味を引かせる事が出来て、
その後の文章を
読んでもらいやすくなるのが、
この質問の利点になります。
さらに、
この『なぜ?』を付けると、
あたかもその後の文章が
正当性を持たせられているように
感じられるので、
信憑性の高い情報だと
感じてもらいやすくなるのが、
この質問タイトルの
もっともよい点になります。
では次は2の、
『○○せずに○○が出来る方法』
について説明します。
これも説明不要で
この通りなのですが、
このタイトルの最大のポイントが、
『痛みを回避できると思わせれる』
って言う点です。
人って痛みを感じたくないです。
ですので、
ベネフィットを伝えるにしても、
例えば売上があげられる
って言うベネフィットよりも、
「売上を下げることなく」
みたいに、
損害や痛みを回避できるって言う
ベネフィットの方が
威力があります。
ですのでこの効果を使って、
「無理な食事制限なしで、
たった3ヶ月でー6kgを目指す
ダイエットプログラム!」
みたいなタイトルだって
出来ちゃうわけです!
では最後の3つ目の、
『もし○○なら○○が必要です』
について説明していきます。
これは、
見込み顧客の問題に
的を絞ったタイトルになります。
例えば、
「もし何度も繰り返す
ぎっくり腰をお持ちであれば、
マッサージではなくて、
『ストレッチ』を選択するべきです!」
みたいな感じです。
そしてヘッドラインの続きに、
「なぜなら~~~~」
って言う感じで、
補足の説明をしていったり、
社会的証明である
何らかしらの実証を
付け加えたりしていきます。
要はこのタイトルで、
見込み顧客の頭の中に、
「え?どういうこと??
もっと詳しく聞かせて!」
って言う言葉を浮かべさせたい
という事なんです。
いわゆる興味を引かせる
って言う事を
目的にするわけです。
そうそう!
タイトルって何のために
冒頭に着けるのかと言うと、
『興味を引かせる為だけ』
の目的でそこに置いてあります。
他の目的はありません。
タイトルは興味を引かせて、
次の文から下を
読んでもらうだけの為にあります。
なので、
興味を引かせたら勝ちなんです!
今日話した3つのタイトル案は
全て興味を引かせることに
特化したタイトル案になります。
詳しい内容とかは、
タイトルの下の方の文章で
いくらでも説明できますからね!
でも、
タイトルを見て、
興味を引かせられなかったら、
その下の文章で、
どれだけいいことを話していても、
見られることがなくなります。
なので、
興味を引かせてみてもらえる
タイトルが必要になるんです。
もしよかったら
今日のタイトル案を
3つぐるぐる使いまわしながら
SNS投稿とかやってみて下さい!
「なんか毎回使いまわしてると
代り映えしなくて
見てもらえなくなるんじゃないかな?」
なんて思うかもしれませんが、
飽きてしまっているのは
あなたであって、
見込み顧客ではないので、
反応が取れる限り
何十回でも使いまわした方がいいです!
ぜひ今日の投稿から、
3つのうちどれか使って、
投稿をしてみて下さいね(^^)