「投稿から申込みが来ない!」ん?数字ってどうなってるの?
今日は新規集客において、
『SNS投稿とネット広告は
どっちがいいのか?』
について話していきます!
結論から言うと、
どちらも長短あるので、
どっちもやった方がいい
なのですが、
集客初心者の方は、
ネット広告から
新規集客を始めるべきです。
その理由をお話しします!
あなたはSNS投稿から
新規集客ってやってますか?
最近の流行で言うと、
インスタ投稿で
新規集客しようって言う
流れがまだ強い傾向ですね!
では、
ネット広告って
使ったことありますか?
広告運用となると、
少しやったことがある方の数は
少なくなると思います。
じゃあ、
集客が上手くいかなかった時に、
『何が原因だったのか?』
という事を考えて、
次の投稿や広告運用を
改善していこうと
考えたことってありますか?
こう質問すると、
SNS投稿で集客している方は、
ちょっと返答に困ってしまうんじゃないか
って思います。
なぜなら、
・サムネイルが原因なのか?
・フォロワーが原因なのか?
・動画が原因なのか?
と言う具合に、
SNS投稿で集客出来ない原因って
特定しにくいんですよね(^^;
それに対して広告だと、
あらかじめ狙ったターゲットに向けて
広告を売っているので、
・広告文が原因なのか?
・ヘッドラインが原因なのか?
・オファーが原因なのか?
とかって言う原因が限定的なので、
改善しやすいんですよね!
要は、
投稿や広告を見ている人が、
『不特定多数なのか限定的なのか』
によって、
改善するべきところも
限定的になるか、
判断しにくくなるかが
変わるって事です。
極端な例ですけど、
広告だと、
ターゲットをAさんに限定出来るとします。
そのAさんに1回広告を見せて、
ダメだったらヘッドラインだけ変えて
もう1回見せてみたら、
問い合わせがもらえたとします。
こんな感じに、
ターゲットがAさんだけだったら、
「ヘッドライン治してみて、
次ダメだったらオファー変えてみるか!」
なんて対策が出来るわけです。
だけど、
不特定多数が見る投稿だと、
最初はAさんが見て反応が無くて、
次にヘッドラインを改善したけど、
Bさんが見て反応が無くて、
ボディーコピーを変えてみたら
今度はCさんが見て集客出来たけど、
「どんな改善が良かったんだろう?」
なんてことが起こっちゃうんですよね。
これじゃあ
再現性が高くないわけです。
なので、
広告運用の方が
改善しやすさの点から
早く集客が出来るようになるんです。
でも大切なのは、
投稿で集客するにしても、
広告で集客するにしても、
『何が原因なのか?』
って言う事を
数字を見ながら改善して、
再現性の高い
集客をするって言う点です。
ちなみに以前Direct出版さんの
インスタ集客の講座に行った時に、
詰まるところの投稿集客で
最大に大切な点は、
フォロワー数でもなく、
「いいねの数が多く付いた投稿」が
反応率がよい投稿と
判断するべきだとのことでした。
理由は忘れちゃいましたけど!笑
まぁ、
Direct出版さんが行ってるなら
間違いはないでしょう(^^)
で、
話は長いんですが、
もうちょっとだけ聞いて下さい!
それで、
SNS投稿やネット広告を運用して、
上手くいかなかったとします。
目的は新規集客をして
売上を上げる事です。
つまりこの、
①SNS投稿もしくはネット広告
②LP(ランディングページ)もしくはHP
※LPとは集客専用のwebページのことを言います
③問合せもしくは予約
って流れの中の、
『どこが問題なのか?』
についても
考えなきゃいけない
ってことです!
SNS投稿投稿で
見込み顧客がLPに行ったとしても、
問合せが0だった場合、
改善するべきはLPの方ですよね?
もしくはLPから
LINEに登録してもらった後に、
登録者に対して行う
教育だったりセールスの方が
弱かった可能性もあるじゃないですか?
一概に投稿や広告だけが
原因じゃない可能性も
ある訳なんですよね?
ですので、
・クリック率はどのくらいなのか?
・LPやHPに流れた人数はどのくらいか?
・そこからの売上はどのくらいなのか?
と言うように、
数字を根拠に
改善を繰り返すようにしましょう!
どこが調子が悪いのかによって、
テコ入れする部分も変わります。
ぜひ今日は、
今までの投稿や広告を見直して、
どこが悪かったのかを
突き止める日にしてみて下さい!
コツコツ積み重ねていきましょう(^^)
応援してますよ!