口コミの『ブラックな威力』
今日は口コミを書いて貰う
ちょっと黒っぽい(笑)理由を
公開したいと思います。
以前の話で、
一貫性の法則って話したの
覚えてますか?
人は一貫性のない人って、
「不安定・軸がない人・だらしない人」
って見られてしまう事から、
自分自身も一貫性があるって
思われたいんです!
この、
一貫性の法則を使った
ちょっとブラックな
リピート方法があるのですが、
興味はありますか?笑
そうですか(^^)
では話していきますね!
さっきも言いましたが、
人は自分に一貫性があると
思いたいと思ってます。
つまり、
自分が言ったことに
一貫性を持たせたいと
思っているんです。
たぶんここまで
話を聞いているあなたなら
僕が言いたいことは分かりましたよね?
おっしゃる通り、
お客さんに口コミを書いて貰う事で、
そのお客さんには、
その口コミの内容を、
今後も貫こうとする力が働きます。
ほとんどの口コミって、
こちらから
「○○さん、
口コミ書いて貰えないですか?」
って言うと、
いい感じの口コミを書いてくれるじゃないですか?
大抵そうやって
いい感じの口コミを書いてくれる方って、
仲のいいじゃないけど、
ある程度信頼関係の築けてる
お客さんに言いますよね?
なので、
ほとんどの場合、
良いことばかりを書いて貰えるわけです。
と言う事はですよ!
と言う事は、
そのお客さんは
その後も口コミを書いたことを
『自分自身に信じさせよう』
と言う意識が働くという事になります。
「ここのパーソナルはとても丁寧で、
スタッフの方も優しくて、
絶対他のジムよりおすすめです!」
なんて書いてくれたとしたら、
その後もそのお客さんには、
そのことを信じようという一貫性が働いて、
友人や職場の人にも
同じようなことを言うようになるでしょう。
しかも、
その口コミが公の場所、
いわゆるネットだとかに
さらされる場所に公表されると、
その一貫性の力は強くなります。
ですので、
口コミを貰うって言う事は、
見込み顧客に対して、
とても強い信頼の証明になるのですが、
実は、
そのお客さんに対して、
あなたの事をこれからも
一貫して信用してもらうための
ツールでもあるという事になるんです。
ブラックですね~!笑
でも今考えてみると、
良い口コミを書いてくれた方って、
今でもあなたのお客さんであったり、
その後も良い関係性が続いている
人だったりしませんか?
それが一貫性の法則の力です(^^)
ぜひこれから
口コミをもらう時は、
そのお客さんに、
『あなたが一貫してもらいたい事』
を書いて貰うようにしてみて下さい。
「友達に紹介したくなるお店です!」
でもいいですし、
「毎月通いたくなるお店です!」
でもいいですね!
もちろん強制は駄目ですが、
いい塩梅に書いて貰ってみて下さい!