人生の中で50日間は探し物をしてるらしいです!
今日はセールス的な話じゃなく、
作業的効率的な話をしていこうと思います。
と言うのもですね、
先日ウチのトレーナーと話をしてた時に、
メールフォルダの振り分け設定の
話になったんです。
実はウチのお店の予約って、
システム的に予約が入ったら、
その担当者にメールが飛ぶようになって、
そのメールを見て、
「あ!○○さんから予約が入ったんだ!」
って確認出来るようになってるんです。
そのメールなんですが、
ウチのトレーナーは、
メールを全てGmailで一括で受信していて、
予約メールの振り分け設定を
していなかったんです。
それでメールを
見逃してしまっていたので、
「メールの振り分け設定を
やっといた方がいいよ!」
って話をしたわけでした!
あなたはメールの振り分け設定
ちゃんとやってますか?
もし振り分け設定をやってない方は
設定のやり方の説明の
リンクを貼っておくので、
このメールを「吹越メルマガ」みたいに
振り分け設定してみて下さい。
↓↓↓
https://support.google.com/mail/answer/6579?hl=ja&ref_topic=3394656&sjid=12462879381544709800-NC
で、
実はこの話、
ただ単に作業効率や
メールの見落としを無くしましょう
みたいな話だけじゃないんです。
何を隠そうメールを探す時間って
すごくもったいないんです。
とある報告によると、
日本人が1カ月間の中で
探し物をする時間が
平均して76分あるという事が
分かったらしいんです。
人生80年間で考えると、
なんと1216時間(約50日分)に
相当するそうです。
50日間も探し物だけで
時間が過ぎていくなんて
もったいなさすぎません?(^^;
メールだけの話じゃないですが、
それにしたってこの
『探す』と言う行為が
少なくなったとしたら、
より充実した時間が得られて、
あの煩わしい感覚が
無くなると思うんです。
だとしたら、
メールだけでも
パッと分かるように
振り分け設定をしておいたり、
スターとか重要を付けて
後で見られるようにしておくような
ルールを作って置いた方が
探し物の時間を
減らせると思うんですよね!
意外とメールフォルダって
そのままの人が多いので、
ぜひ一度メールフォルダに
テコ入れをして
整理整頓してみて下さい!
メールフォルダの振り分け設定をすると
メール処理が楽になって、
まとめて全部既読にするなんて
手間がなくなりますよ!
ぜひ今日は10分だけ
パソコンを開いて
メールの振り分け設定をしてみて下さい(^^)