クリック率が高い動画広告の落とし穴!
今日は動画広告の運用の仕方について
話していこうと思います。
と言うのもですね、
まぁちょくちょくある話なんですが、
動画広告を運用していると、
「反応はいいのに問合せが来ない!」
なんてことがあるんです。
もしあなたが今、
もしくは今後、
動画で集客しようと思ってるのであれば、
今日の話を聞いておいてください。
まず、
テキストだけもしくは
画像とテキストだけの広告と、
動画広告の違いについて
サラッと話していきます。
と言うより、
あなたは画像と
テキストだけの広告って見ます?
最近なんか
クリックした記憶ってありますか?
では逆に、
動画のコンテンツとか、
動画の広告をクリックして、
その詳細に飛んだことって
なんか覚えてますか?
もしくは、
画像とテキストだけの広告と、
動画の広告で、
何か覚えている広告ってありますか?
ちょっと今手元に
静止画広告と動画広告の
インプレッション比の数字が無いのですが、
あなたが今感じたように、
動画広告の方が
記憶に残っていることの割合の方が
高いという報告が出ています。
でもその記憶に残りやすい
動画広告を使って見たけど、
「イマイチ効果が出ない。」
なんてことが起こってくる時も
やっぱりあるんですよね。
そんな時はどうやって
そんな状況を突破するのか
実際僕が試した事例とともに
話していこうと思います。
まず、
先日僕がやった動画広告の
テストからお話しします。
どんなテストをやったのかと言うと、
ジムのパーソナルトレーニングの
店舗集客としてやってみました。
これまで何度も
パーソナルトレーニングの
動画広告はやってたのですが、
今回はターゲットを絞って、
『異性に振り向かれたい
42歳独身女性』
と言う攻めたセグメントに、
「痩せて自身の持てる体を作って、
気になる異性を振り向かせましょうよ!」
と言うメッセージで
動画広告をやりました。
まずは動画内の台本や
字幕もセリフもそのままに、
僕本人がセリフを話すものと、
AIが自動で作った動画で、
数秒ごとに色んな動画が
パッパッパと切り替わるような
動画のどっちが
反応が取れるのかをテストしました。
すると面白いことに、
僕が出た方がリーチ数(見た人の数)は
少ないのですが、
クリック率は多かったんです。
逆にAIで作った動画は、
リーチ数は多かったのですが、
クリック率は少なかったです。
確か0.6~0.7%位の
差になってたかと思います。
それで今度は、
僕が出た動画の
ヘッドラインだけを変えて
テストをしてみました。
どのように変えたのかと言うと、
最初に作った方は、
「痩せる事を諦めてしまってませんか?」
に対して、
ヘッドラインを変えた方は、
「今からでもダイエットは遅くないですよ!」
です。
どっちの方が、
どんな結果になったと思いますか?
ちなみにどちらも
ターゲットも変えてないですし、
予算も同じです。
それで出た結果が、
最初の動画は
リーチ数2705・クリック率1.61%、
ヘッドラインを変えた動画が
リーチ数3221・クリック率2.03%
となりました。
つまり勝敗は
「今からでもダイエットは遅くないですよ!」
のヘッドラインの方が勝った
と言う事になります。
クリック率が1%を超えたら
良い広告と言われているので、
その2倍の数字をたたき出したので、
まぁいい出来だと言えるでしょう。
ただ一つ問題が出たんです。
それが、
「予約が入らない」
と言う問題です。
目的は予約をしてもらう事です。
そのために動画広告を出して、
興味を引き、
クリックをしてもらって
LPの中の予約ボタンを
押してもらう事が必要になります。
ただ今回の結果、
動画を見て、
クリックをしてもらって、
LPを見てくれた人が
多かったにもかかわらず、
予約は入りませんでした。
何が起こったんでしょう?
僕が推測するには、
『ライトな悩みの方も
引っ張ってしまうヘッドラインだったから』
異性に振り向かれたいと思っていない
ライトな痩せたいと思う方も
引っ張ってしまったというのが
このような結果を招いたんじゃないかなって
思っています。
なのでクリック率が2%になって
「やったーー!
このまま予算をかけてやれ~!」
ってやってしまうと
困った感じになっちゃうのが
目に見えたので、
またヘッドラインを違うのに変えて、
今またテストを再開しました(^^;
テストって大事ですね~。
なんか、
取り留めのない話になってしまいましたが、
要は、
『結果が出てないと、
いくらいい数字が出ていても
広告は見直すべきだよ!』
と言う事です。
得に動画広告は、
最近AIの進化によって、
作り直しが容易になってきたので、
すぐやり直しが出来るはずです。
ぜひこれから
動画広告をやろうとする方は、
結果を重視して
広告の運用をして頂きたいと思います。
そして、
効果が出なかったら、
まずはヘッドラインを変更しながら
テストをしていってみて下さいね!