「空いた時間でやろう!」って、なかなか進まないですよね。
今日は効率的に仕事を進めるための
時間管理術について
話していこうと思います。
そもそも僕ら一人事業主って
色々やることがあるじゃないですか?
お客さんとのセッションもそうだし、
SNS投稿もそうだし、
事務作業とかもそうですよね。
そんな中で、
「空いた時間でブログを書こう!」
なんてしても
なかなかかけない訳です。
なぜなら根本的に
『空いた時間なんてない』から
なんです(^^;
確かに20分とか
ちょっと時間が空くこともありますよ!
だけど20分じゃ
腰を据えてブログとか
書く気になれませんし、
「だったらちょっとコーヒータイム!」
なんてしたくなるのが人情です。
だけど、
そういうことを繰り返していくと
なかなかブログもそうですし、
「空いた時間にしよう!」
って思ってたことが
進まない訳です。
これは別に、
あなたがなまけものだって
言う訳ではないです!
そうではなくて、
根本的な間違いとして、
「空いた時間でしよう!」
って思ってることが
間違いだってことなんです。
さっきも言った通り、
僕らは色んな業務をやってるので、
そもそも空いた時間なんて
存在してないです。
確かに
「20分空いたらLINE返信」
とか、
「30分以上空いたらブログ更新」
みたいに、
空いた時間の量で
何をするかって言う
ルールを作ってやってけば
無駄な時間を過ごすことは
少なくなると思います。
ただ、
『腰を据えて集中したい事』
をやるときって、
出来れば
「そろそろお客さんきちゃうかな!」
とか、
スタッフの方から
「ちょっといいですか?」
なんてことを
気にしたい環境でやりたいって
思いますよね?
だとしたらですよ?
だとしたら、
『そういう環境を作る』
ってことが大事になる
と言うことになるんです。
つまり、
空いた時間を使って
どうのこうのするんじゃなくて、
前もって『時間を確保する』
ってことをするべきだ
と言えると思うんです。
それこそ
「11/15(土)15:00~17:00は
ブログを書く時間」
みたいな感じで、
その時間はセッションも
ミーティングも何も入れないで、
そのことだけをやる時間として、
『自分に予約を取る』
ってことをします。
そうすれば強制的に
その時間を確保できますよね?
電話も取らなければ
チャットも返信せず、
そのことだけをする時間にして
集中して仕事を終わらせます。
そうすれば今まで
細切れになってた仕事も
集中して一気に
終わらせることが出来ます。
ポイントは、
『自分の予約』の前後も
集中した時間を作れるように、
環境を整備するってことです。
例えば15:00~17:00まで
集中した時間を予約する
としても、
17:00にお客さんとのセッションや
外注さんとのミーティングなどを
入れてしまったとしたら、
16:30頃から
「そろそろいらっしゃるかな?」
なんて気になってしまって、
実質集中できる時間が
1.5時間しかなくなってしまいます。
なので自分に予約を取るときは、
その前後の時間においても
集中できるような
環境を用意しておいてください。
あなたも経験があると思いますが、
集中して仕事をすると、
今まで1日かかってたことが
1時間で終わったなんてこと
あったりしますよね?
と言うことは、
仕事の生産性を上げるためにも
細切れに空いた時間で
仕事を進めていくこともいいですが、
集中した時間を確保する
なんてことの方が、
効率が高かったりするので、
ぜひこれからは
『自分に予約』をとって、
集中した時間を作ってみて下さい。
ちなみに僕は毎週水曜日の
午前中の時間に予約を取って
集中すべき時間にしています。
そんな時間を作ってから、
感覚的な話ですが、
生産性がざっくり倍になった
実感があります。
特に広告を作ったり、
コンテンツを作ったりするような
クリエイティブなことについては
なくてはならない時間になりました。
ぜひあなたも今日から
強制的に時間を確保する
と言う事をしてみて下さい。
もしかしたら
今まで終わらなかった仕事が
あっさり終わってしまうかもしれませんよ!