回数券の切れ目が『離脱』ポイント?
今日は回数券が切れるタイミングで
お客さんを離脱させない方法について
話していこうと思います。
あなたのビジネスでは
回数券は販売してますか?
回数券はいいですよ(^^)
まとまったお金も入るし、
なにより一定回数の
継続がお約束されているので、
精神衛生上安心できます。
もし回数券の販売をしてないのでしたら、
ぜひ導入して頂きたいと思います。
ただ、
回数券にはデメリットもあります。
それがこの最大のデメリットである、
『回数券を使い終わったら
離脱する問題』
にどう対処するのかと言うところです。
この問題を解決しないまま
回数券を導入してしまうと、
お客さんの離脱が止まらなくなって、
経営のピンチに陥ってしまいます。
なので、
この問題は必ずクリアにする
必要があるんです!!
では早速うちのお店では、
具体的にどんな対策を行って、
回数券を販売しているのかについて
話していきます!
結論から言うと、
『ずっと通うためのツール』
としての位置づけとして使ってます。
ちなみにウチは、
5回回数券を導入していて、
月に1回ずつ使うと、
5ヵ月でなくなります。
なので普通に考えると、
5か月目でお客さんから、
「何かあったらまた来ますね!」
なんて言われちゃいそうなんですが、
ここの心配はほぼ無用です。
なぜなら先ほど言ったように、
ウチのお店は、
例えば腰痛が治ったとしても、
メンテナンスとして、
月に一度通ってもらうような
方針を取っているからです。
ずっと通う訳ですので、
「割安にサービスが受けられる
回数券を買った方がいいよね!」
って感じで販売しています。
ですのでリピーターさんは
回数券が無くなったら
また買うのが普通と言いますか、
一連の流れのように
回数券を購入してくださってます。
こうやって回数券販売をして
売上をあげている形になります。
ただ一番のポイントは、
『いかにずっとサービスに
必要性を感じてもらって、
通い続けてもらうか?』
ですよね?
ひとそれぞれ、
通う理由と言うのがあるのですが、
僕のお店の中で、
結構多くの方に当てはまる理由が、
『仕事を続けるため』
となります。
たとえば仕事の負荷によって、
通常であれば
仕事が続けられない方が、
月一メンテナンスによって
体を持たせているとか。
その仕事によって、
特定の問題が起こるんだけど、
家族のために辞める訳にいかないと。
「だったらウチが責任もって
体を持たせますよ!」
と言って通ってもらってるわけです。
つまり、
ウチは体を持たせるインフラとして
ポジショニングをしているので、
ずっと通うと言うのが
可能になってるって訳になります。
もしあなたが今回
回数券を導入しようって
思っていたとしたら、
お客さんが離脱しない
次の回数券を買う理由を
何か考えてみて下さい。
もちろんウチのお店と同じように、
体のインフラとしてのポジショニングを
そのまま使ってもいいですし、
何か別の理由を作ってもいいと思います。
まとまった売上の金額は
魅力的ですよ(^^)
ぜひ今日は
次の回数券を買う理由について
考えてみて下さい!
頑張ってください!
応援してます!