来年、銀行借入れしてみませんか?

2025/11/27

今日は銀行借り入れをするべき理由を

お話しさせて頂ければと思います。
 

と言うのもですね、

僕自身が銀行からの借り入れによって、

店舗を持つことが出来て、

そこで売上を大きく

上げることが出来たこともあって、

もしあなたが来年や来年度から、

店舗をもって事業を

大きくしようと思っているのでしたら、

何かの貢献になるのではないかと思い、

今日の話に至りました。
 

ただ、

「今すぐに店舗は考えてない。」

と言う場合にも、

いつの日か必要な情報になると

考えていますので、

ぜひ最後まで話を聞いておいてください!
 

では早速!
 

まず大事な事なんですが、

『借金=悪ではない』

と言う事を理解して頂きたいです。
 

どうしても僕らの固定概念だと、

借入れ=マイナスイメージとして

考えてしまう事があります。
 

借入れって、

頭の中では必要なことって

分かっているんだけど、

イメージがそうさせてしまって、

結果として借入れに

二の足を踏んで、

事業を伸ばせないでいる方が

一定数いらっしゃるんじゃないかって

思うんです。
 

確かに僕も

借入れを行う時はガクブルでした笑
 

なんせ今まで手にしたことない

1千万円単位の借り入れをして

返済をしていくんですから。
 

とは言え、

例えば個人病院を

立ち上げようとしても、

数千万円から1億円の費用が

かかる場合もあるので、

それから見たら

1千数百万円なんて、

額が小さいわけです。
 

だけど怖いものは怖い(^^;
 

僕の場合ですが、

地元の銀行さんから融資を頂き、

確か1300万円ほど

借入れを行いました。
 

それまで個人事業主として

黒字でやっていたので、

ある程度の金額を

引っ張ることが出来ました。
 

もし地銀などでの融資が

ちょっと不安と言うのであれば、

・日本政策公庫

・地元の信用金庫

この辺りに相談してみるといいですね!
 

で、

僕の場合なんですが、

この1300万円と言うのは、

テナントをスケルトンから借りて、

パワーラックだとかの物を買って、

大体借りて3カ月後くらいから

大体毎月15万円ほどの

返済をスタートさせた感じになりました。
 

つまり、

大体その時で50万円ほどの

毎月の売上があったので、

家賃含めた固定費プラス

返済で15万円必要だったので、

引越ししてから死に物狂いで

働いたのを覚えています笑
 

でもそれが良かったんでしょうね!
 

尻に火が付いた感じになって!
 

借入れをすることによって、

今まで何とかなるさ気分を

『何とかしないといけない!』

と言う気にさせてくれるので、

借入れの力は偉大だなぁ

と思った次第でした。
 

個人事業主って、

誰からも尻を叩かれないですからね!
 

ちなみに本当であれば、

借入額の中に

多少の期間の運営費も

入れ込んで借りるのですが、

僕はある程度の売上も立てている

と言う部分と、

「運営費を借りて、

それに利子が付くのは

ちょっともったいないなぁ。」

なんて思って、

運営費分は借りず、

設備投資分だけを

借入れさせて頂いた感じになりました。
 

でももし

店舗を構えてから

売上が上がっていくような

事業計画を出すのであれば、

3~6ヶ月分ほどは

運営費も一緒に

借入れをしてもいいかと思います。
 

そして僕が借りたのは

それこそ10年も前の話なので、

そのころと設備備品の費用は

大きく上がってるでしょうし、

人件費も上がってると思いますので、

スケルトン状態からテナントを借りて、

1300万円で出来るってことは

無いんじゃないかと思います。
 

もちろん融資を通す際は、

内装業者さんに立ち会ってもらって、

しかも数業者さんに相みつを受けて、

一番いいプランを見つけて、

それを融資先に提出して

融資を受けるという手順になります。
 

入れる設備も同じです。
 

そして大事な事なんですが、

内装業者さんは、

『同業の内装をやった経験がある』

業者さんを優先してください。
 

僕が内装を決めるにあたって、

僕は全然気にしてなかったのですが、

床を作る所で、

「重い機材(パワーラックとか)を使う

と言う前提だと思うので、

床は体育館仕様にした方がいいですよ!」

と、

思いもよらないアドバイスを

頂いたことがありました。
 

その他僕のお店は

パーソナルジムと鍼灸院が

併設されている形になるので、

保健所さんに認可を受ける

必要があったのですが、

これも経験があったようで、

スムーズな段取りが出来ました。
 

業者さん選定は大事ですね!
 

そして見積もりを頂いて、

銀行さんにOKを頂いた

と言う形になりました。
 

意外と進んでしまえばもう

融資も工事も

淡々と進んで行くというか、

そんな心配になることは

起こらなかったというのが

僕の印象でした。
 

後は馬車馬で働いて

返済を毎月していくだけです(^^)
 

ただ僕の場合ですが、

テナントは駅近くの

路面店になったことで、

近所の方や通勤の方から

知ってもらえることが多くなり、

結果として売上を

徐々に伸ばすことが出来ました。
 

確か50万円の売上から

その数か月後には

80万円までスッと

行ったんじゃなかったかと思います。
 

話は戻りますが、

借入れは全くもって

悪いものではなくって、

あくまでレバレッジ(てこ)です。
 

ツールの一つです。
 

ただ借入れたことがない方が

ほとんどだと思うので、

『やったことがないことは怖い』

と感じているだけだと思います。
 

確かに怖いんですが、

レバレッジを受けると

確実に跳ね上がります。
 

色々事業計画とかねって、

試算しちゃって、

怖くなっちゃうと思いますが、

まずは一度銀行さんに

相談してみても

いいんじゃないでしょうか?
 

向こうは『貸すプロ』ですから、

ダメだったら通りませんし、

事業が通るようなプランを

一緒に考えてくれます。
 

もしその相談した先の

銀行さんが合わなかったら、

別な銀行さんや

信金さんに行けばいいだけです。
 

つまり

銀行を相みつしてもいいんです。
 

ぜひ来年もしくは来年度は

レバレッジを利かせて、

飛躍の年にしてみてはどうでしょうか?
 

一歩踏み出してみて下さい!
 

応援してますよ!

※このブログはPRを含みます。
下記よりメルマガにご登録頂けると、毎朝最新の情報が届きます。

 ↓↓↓
メルマガに登録する
 

カレンダー
前月
2025年11月
次月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

    プロフィール

    吹越 公洋(ふっこし きみひろ)

    青森県出身で、現在は子ども二人と妻と山形県で暮らしています。(株)BestNineの代表取締役であり、治療院とパーソナルトレーニングジムを自ら運営をしながらコンサルティング業務も同時に行ってます。平日はビジネスに100%をつぎ込んでますが、休日は家庭に100%を向けているため、メッセージの返信やブログの更新も休日は行わないと決めていますのであしからず。子どもの成長は今しか味わえませんからね!僕もそうでしたが、個人事業主や経営者は、ビジネスを加速させるために多くの時間をつぎ込む必要があり、どうしても家庭がおろそかになりがちになります。でも、家庭やプライベートで充実感を得る事こそがビジネスを加速させてくれます。あなたもそう感じてませんか?もしあなたが今、薄利多売や長時間労働になっているのであれば、メルマガ内で紹介している、僕や過去に稼いできた人たちのノウハウを手に入れて、安定した収益を上げられる方法を学んで、実生活を豊かにしていってほしいと思っています。このノウハウは机上の空論ではなく、僕が手探りで見つけだしたものや、アメリカでは有名な年商600億円のアゴラが得意とするダイレクトレスポンスマーケティングと呼ばれる『売上を上げる事』に特化した手法です。もしあなたが独立起業して売上に困っているとしたら、ぜひこの生きた情報を活用してみて下さい。ぜひ、無料のメールマガジンに登録して、最新の情報を毎朝受け取ってください!※ブログでは後悔していないセミナー情報などが受け取れます!

    2021年にkindleで新着ランキング1位を取得しました。

    スポーツトレーナーが地方で稼ぐためのマニュアル本を出版

    この本はモチベーションを上げるとか、経営哲学を耳に聞こえのいいような事を書いているわけではなく、現場に使えるリアルをお届けしています。

    そのため、もしかしたらあなたにとっては目にしたくない事実や読み進めたくないこともあるかもしれません。

    ですが、ビジネスを行う上で避けて通ることのできない普遍的な事実をお届けしていますので、もしあなたがトレーナーとして、スポーツ業界の中で生きていこうと思うのであれば、ぜひ手に取ってみて下さい。
     ↓↓↓

    https://www.amazon.co.jp/dp/B094TWF1RJ 

    ※このブログはPRを含みます。
    下記よりメルマガにご登録頂けると、毎朝最新の情報が届きます。

     ↓↓↓
    メルマガに登録する